サーキュラーエコノミーサロン

サーキュラーエコノミーに資する新ビジネス創出のための学び、ネットワーキングの場づくりのため、サーキュラーエコノミーサロンを開催しています。

令和7年度 サーキュラーエコノミーサロン開催結果

●第3回サーキュラーエコノミーサロン(来場申し込み 受付中!)

●第1回サーキュラーエコノミーサロン

●第2回サーキュラーエコノミーサロン

●第3回サーキュラーエコノミーサロン(参加申込 受付中!)

テーマ:最新サーキュラービジネス交流会

今年度の第3回サーキュラーエコノミーサロンでは、「最新サーキュラービジネス交流会」として、都内または都内事業者と連携してプラスチックの有効活用、プラスチック削減、リユースなどに先進的に取り組んでいる企業20社をお招きし、ミニ展示会及びビジネスピッチを開催します。

最新のサーキュラービジネスをご覧いただき、新たなパートナーシップの形成やビジネスチャンスの拡大につなげていただければ幸いです。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。
なお、本イベントは埼玉県及び川崎市とも連携して開催するものです。

開催日時:2025年9月25日(木) 14時~17時半(受付14時~、入退室自由)

開催場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 3階展示室(北)

来場申込:https://www.circulareconomy.metro.tokyo.lg.jp/form/?sid=29

※申込〆切:9月19日(金)まで

※事前予約制。先着順となりますので、200名に達した時点で締め切らせていただきます。

参加費用:無料

◆◇ビジネスショーケース・ピッチ発表事業者一覧  ◇◆※あいうえお順、随時更新

【東京都 出展事業者】

株式会社ウッドプラスチックテクノロジー

https://bandtoband.net/

「グリーンライトバンド」は、使用済みPPバンドを原料とした梱包用バンドです。

「PPバンドの水平リサイクル」により、従来品よりも低価格で、製品1kgあたりの二酸化炭素排出量も82%削減しています。

株式会社ECOMMIT

https://www.ecommit.jp/

資源循環サービスPASSTOの新サービス宅配PASSTO。集荷で様々な不要品を手放せて、各企業と連携しながら企業の回収したいものを回収できる仕組みを構築。

株式会社カマン

https://megloo.jp/

テイクアウトやデリバリーでのリユース容器シェアリングサービス 弁当/カップやアプリを開発し、地域循環型のプラットフォームを構築

株式会社Circloop

https://circloop.jp

「使い捨て感覚の捨てない習慣」
Circloopはオフィスを中心にリユーザブル容器サービスを提供。環境負荷軽減と可視化を通じて、利用者の環境意識を高め、組織へのエンゲージメントとサステナビリティ評価の向上に貢献します。

株式会社サトー

https://www.sato.co.jp/

マイボトルを手軽に利用できる環境整備と、参加者ごとの利用回数を自動認識システムで取得し、個人と参加者みんなで成し遂げる環境貢献度の見える化で、利用の習慣化、行動変容を促すプログラムです。

株式会社ジモティー

https://jmty.jp/

「地域の今を可視化して、人と人の未来をつなぐ」を経営理念に、地域に根付いた情報を無料で掲載できる掲示板「ジモティー」を運営。

2021年より官民連携のリユース拠点「ジモティースポット」を全国21店舗で展開中(2025年8月6日時点)。

一般財団法人地球・人間環境フォーラム

https://www.gef.or.jp/activity/3r/

地球環境問題に関する科学的調査・研究や普及・啓発を行っている環境団体です。

「使い捨て」から「リユース」に社会を変えていくために、20年以上、

イベントやお祭り、オフィスなどでのリユース食器の普及に取り組んでいます。

株式会社digglue

http://digglue.com/

「テクノロジーで持続可能な世界を実現する」というパーパスを掲げ、循環を”コスト”ではなく”競争力”に変える資源循環プラットフォームとコンサルティングサービスを提供。

NISSHA株式会社

https://www.reandgo.jp/

Re&Go

高品質な洗浄インフラを軸に、飲食チェーンのリユース容器導入支援と病院等の洗浄受託を展開し、容器リユースが無理なく続く社会インフラを実現

日本毛織株式会社

https://www.nikke.co.jp/

ニッケ衣料繊維事業本部は、創業120年を超える国内最大手のウール総合メーカーとして、品質の向上や環境に配慮した技術開発に努めています。

人と地球と手を取り合いながら「心地よい未来」を紡いでいきます。 

株式会社Nature Innovation Group

https://www.i-kasa.com/

“雨の日を快適にハッピーに”と”使い捨て傘をゼロに“をミッションに、⽇本初の傘シェアリングサービス「アイカサ」を提供しています。

25年7月には、晴雨兼用折り畳み傘「アイカサmini」のシェアリングも開始しました。 

ライオン株式会社

https://www.lion.co.jp/ja/

ライオン株式会社はハブラシリサイクル活動をはじめとして、つめかえパックやプラスチックボトルのリサイクルプロセス開発に取り組んでいます。この活動の学びを社会と共有し、資源循環型社会の実現に貢献して行きます。 

レコテック株式会社

http://www.recotech.co.jp/

循環型サプライチェーンをデザインし、あらゆるごみが資源に生まれ変わるマーケットプレイス – poolを社会実装するResource Tech Startup。 

メビウスパッケージング株式会社

https://www.mebius-pkg.co.jp

プラスチック容器を通じて、暮らしを便利に、より豊かにを経営理念とし、

人と環境にやさしいプラスチック容器とそのサービスを提供するため、

新たなリユース容器ビジネスを構築し、リサイクル活動にも取り組みます。

【埼玉県 出展事業者】

コーワプラス株式会社

http://www.kowaplas.co.jp/

業歴72年のプラスチックの成形、組立をメインとする総合プラスチックメーカー

ベビー用品、建設機械、自動車部品等幅広い分野の製品をメインに成形機は50t~450tまで10台保有しています。

現在吉川市のもみ殻をメインにバイオマス素材の開発をおこなっています。 

株式会社SAMURAI TRADING

https://www.samurai.vip/

卵殻を活用したバイオマスプラスチックやエコペーパーなど(PLASHELL・CaMISHELL・SHELLMINE)の環境配慮型素材の開発・製造・販売に取り組むほか、食品添加物販売を行っています。 

株式会社リダクションテクノ

https://reduction-t.com/

資源循環の専門家として、廃棄物を資源に変えるサポートをするリダクションテクノ。廃棄物処理の法規制を遵守しつつ、資源物の効率的な物流や再資源化技術を組み合わせ、サーキュラーエコノミーの実現を目指します。 

●第1回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:サーキュラー・エコノミーの社会実装化及び移行推進についての取組交流会

開催日:令和7年5月16日

参加者数:44名 (内訳:企業24社、2行政、6団体)

R6年度の補助事業である「サーキュラー・エコノミーの社会実装化事業」及び「サーキュラー・エコノミーへの移行推進事業」の採択事業者から、事業内容及び今後の取組についてご発表いただき、会場参加者との意見交換を行いました。

                        【開催中の様子】

●第2回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:サーキュラーエコノミーに取り組んでいる自治体の情報交換、事業者団体を含めた意見交換会

開催日:令和7年7月2日

参加者数:70名 (内訳:17自治体、2省庁、3団体、企業8社、その他2)

サーキュラーエコノミーに関する各自治体の取組事例を共有し、会場およびオンラインでご参加いただいた皆様とともに、活発な意見交換を行いました。

【開催中の様子】

過去の開催はこちら

 令和6年度サーキュラーエコノミーサロン

 令和5年度サーキュラーエコノミーサロン