サーキュラーエコノミーサロン

サーキュラーエコノミーに資する新ビジネス創出のための学び、ネットワーキングの場づくりのため、サーキュラーエコノミーサロンを開催しています。

令和6年度 サーキュラーエコノミーサロン開催結果

●第1回サーキュラーエコノミーサロン

●第2回サーキュラーエコノミーサロン

第3回サーキュラーエコノミーサロン

第4回サーキュラーエコノミーサロン

第5回サーキュラーエコノミーサロン

●第1回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:サーキュラーエコノミーの取組に関する自治体の情報交換、意見交換会

開催日:令和6年7月10日

参加者数:51名(内訳:行政1省、12自治体、2団体)

サーキュラーエコノミーの取組は各自治体間の連携が必要不可欠です。各自治体の取組事例を共有し、サーキュラーエコノミーの実現に向けて意見交換を実施しました。

                        【開催中の様子】

●第2回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:最新サーキュラーエコノミーに資するビジネスの取組事例紹介

開催日:令和6年7月31日

参加者数:42名(内訳:企業20社、3自治体、4団体)

「令和5年度サーキュラーエコノミーの実現に向けた社会実装化事業」の採択者から最新のサーキュラーエコノミーに資するビジネスをご紹介いただき、参加者と意見交換会等の交流を行いました。

                        【開催中の様子】

第2回CEサロンについて、一部プログラムをアーカイブ配信しておりますので、是非ご覧ください。

●第3回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:食品ロス削減に係る学生の取組事例紹介及び意見交換

開催日:令和6年度10月23日

参加者数:54名(内訳:企業16社、行政1局、3自治体、3団体)

サーキュラーエコノミーの実現に向け、未来の東京を担う、次世代の食品ロス削減に取り組んでいる学生に登壇いただき、サーキュラーエコノミーに係る考え及び活動内容を共有し、企業と学生のパネルディスカッション、意見交換を行いました。

【開催中の様子】

●第4回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:オフィス・商業施設における3R促進についての意見交換

開催日:令和7年1月23日

参加者数:80名(内訳:企業24社、4自治体、8団体)

第一部では、都内の小学生にサーキュラーエコノミーに関する発表をしていただきました。

第二部では、オフィスにおけるプラスチック削減について、リユースカップやマイボトルの活用事例を中心とした取組事例をご紹介いただくと共に、今後の普及方法等について意見交換を行いました。

【開催中の様子】

●第5回サーキュラーエコノミーサロン

テーマ:産業廃棄物処理業界におけるDX活用の可能性

開催日:令和7年2月3日

参加者数:48名(内訳:企業20社、2団体)

「令和6年度 資源循環・廃棄物処理のDX推進事業」の採択事業者よりDXの活用に係るお取組をご発表いただきました。 産業廃棄物処理業界におけるDX推進の課題等について、参加者全員で意見交換を行いました。

                        【開催中の様子】

5回CEサロンについて、一部プログラムをアーカイブ配信しておりますので、是非ご覧ください。

過去の開催はこちら

 令和5年度サーキュラーエコノミーサロン