サーキュラーエコノミーアクション

みんなで変えていく、
明日の環境と経済。

サーキュラーエコノミーアクションは、都民・事業者・関係団体・自治体等が一体となって、サーキュラーエコノミーへの移行を実現する活動です。サイトでは、都民・事業者・関係団体・自治体等を対象に、サーキュラーエコノミーに係る事業を導入するための具体的な支援や著名人によるシンポジウムの実施など、さまざまな情報発信を行っていきます。

2023.03.31お知らせ令和4年度サーキュラーエコノミーの推進に係る情報発信・相談マッチング事業実施報告書(概要版)について
2023.03.16お知らせ【東京都・プラ推進協主催】オンラインシンポジウム「プラスチック資源循環の近未来 ソーティングセンターを核とした水平リサイクルの可能性」を開催
2023.03.14お知らせ#TOKYOサーキュラーエコノミーモデル 株式会社 TRIFE DESIGN 「エコプロ2022」の出展ブースを見に行きました!
2023.02.28お知らせ【好評につきアーカイブ配信】令和4年度東京サーキュラーエコノミー推進シンポジウム
2023.01.27お知らせTOKYO サーキュラーエコノミーモデル 一般社団法人全国清涼飲料連合会2022大岡山フェスティバル 新機能リサイクルボックスを見に行きました!
2023.01.17お知らせ令和4年度東京サーキュラーエコノミー推進シンポジウム(エコプロオンライン展)の開催結果
2022.12.22お知らせ「やってみよう!レアメタル発掘チェレンジ!」
レアメタル緊急回収プロジェクトイベントの開催について
2022.11.11お知らせ令和4年度東京サーキュラーエコノミー推進シンポジウム(エコプロオンライン展)のご案内
2022.11.11お知らせTOKYOサーキュラーエコノミーアクション ウェブサイトを開設

サーキュラーエコノミーの
実現に向けて

都民・事業者・関係団体・自治体等が連携し、継続的に活動を行うための支援事業を実施しています。

相談・マッチング事業で
導入支援

サーキュラーエコノミーに取り組もうとする都内の事業者・自治体等を対象に、東京サーキュラーエコノミー推進センターが導入を支援します。使い捨てプラスチック・食品ロス等の削減に向けたアドバイスから、東京都環境局が実施する補助制度などのご紹介、他事業者とのマッチングにいたるまでワンストップでサポートしています。

サーキュラーエコノミーの
実現に向けたモデル事業

地域密着型サーキュラーエコノミーの実現に向けて、資源循環に係る試験的な事業や仕組みづくり、制度の構築等に資するモデル事業を実施します。

東京都の取り組み

東京サーキュラーエコノミー推進センターと連携して、サーキュラーエコノミーへの移行を目指す東京都ではさまざまな活動に取り組んでいます。これまでに行ってきたプロジェクトの一部をご紹介します。

区市町村の取り組み

都内区市町村における食品ロスやリサイクルへの取り組みを紹介。マップで簡単にご覧いただけます。

シンポジウムをオンラインで開催

令和4年度東京サーキュラーエコノミー推進シンポジウム(エコプロオンライン展)を開催することとなりましたので、ご案内いたします。