サーキュラーエコノミーアクション

みんなで変えていく、
明日の環境と経済。

サーキュラーエコノミーアクションは、都民・事業者・関係団体・自治体等が一体となって、サーキュラーエコノミーへの移行を実現する活動です。サイトでは、都民・事業者・関係団体・自治体等を対象に、サーキュラーエコノミーに係る事業を導入するための具体的な支援や著名人によるシンポジウムの実施など、さまざまな情報発信を行っていきます。

2025.03.03お知らせ令和6年度 第5回 サーキュラーエコノミーサロン開催結果について
2025.02.25お知らせ「エコ特番~尾崎亜美と楽しむ お気に入りのうた・あなたとリユースカップで~」の動画配信開始(令和7年4月24日まで)
2025.02.17お知らせ令和6年度 第4回 サーキュラーエコノミーサロン開催結果について
2024.12.04お知らせ【好評につきアーカイブ配信】令和6年度オンラインシンポジウム 「オフィスにおけるプラスチック資源ソリューション」
2024.11.18お知らせオンラインシンポジウム 「オフィスにおけるプラスチック資源循環ソリューション」 配信開始(11月29日まで)
2024.11.13お知らせ令和6年度 第3回 サーキュラーエコノミーサロン開催結果について
2024.11.05プレスリリースオンラインシンポジウム「オフィスにおけるプラスチック資源循環ソリューション」を配信します。
2024.10.28お知らせ企業の取り組み事例 「株式会社サトー」 「帝人フロンティア株式会社」 「株式会社ロック・フィールド」 を新たに公開しました。
2024.10.10プレスリリース資源循環・廃棄物処理のDX推進事業の二次公募の開始及び一次公募の選定結果について
2024.09.10プレスリリースサーキュラーエコノミーの実現に向けた社会実装化事業の選定結果について

サーキュラーエコノミーの
実現に向けて

都民・事業者・関係団体・自治体等が連携し、継続的に活動を行うための支援事業を実施しています。

相談・マッチング事業で
導入支援

サーキュラーエコノミーに取り組もうとする都内の事業者・自治体等を対象に、東京サーキュラーエコノミー推進センターが導入を支援します。使い捨てプラスチック・食品ロス等の削減に向けたアドバイスから、東京都が実施する補助制度などのご紹介、他事業者とのマッチングにいたるまでワンストップでサポートしています。

サーキュラーエコノミーの
実現に向けた補助事業

サーキュラーエコノミーの実現に向けて、資源循環に係る事業や仕組みづくり等に資する補助事業を実施します。

食品の寄贈先のフードバンクを一覧でご確認いただけます。[詳しくはこちら→]

3Rアドバイザー事業

都内の事業用大規模建築物において、廃プラスチックを中心とした3Rの取組向上を目的に、アドバイス等を実施します。

東京都の取り組み

東京都サーキュラーエコノミー推進センターと連携して、サーキュラーエコノミーへの移行を目指す東京都ではさまざまな活動に取り組んでいます。これまでに行ってきたプロジェクトの一部をご紹介します。

区市町村の取り組み

都内区市町村における食品ロスやリサイクルへの取り組みを紹介。マップで簡単にご覧いただけます。

シンポジウムをオンラインで開催

オンラインシンポジウム「オフィスにおけるプラスチック資源循環ソリューション」(2024年11月開催)をアーカイブ配信します。