食べきりキャンペーン

キャンペーンにご参加いただける店舗を募集しています!

キャンペーンについて

○目的

キャンペーンを通じて、消費者による食べきりのライフスタイルの定着を促し、外食産業における食品ロス削減を推進します。

○食べきりの促進に向けた協力内容

➀キャンペーングッズ(ポスター、卓上ポップ等)の掲示

②お客様へのアンケートの協力依頼(二次元コードの提示)

③お客様への持ち帰り容器の提供(希望があった場合のみ) 等

※持ち帰り容器を提供する場合の注意事項については、啓発グッズ等の発送に合わせてお知らせいたします。

○実施期間

令和7年10月下旬から令和7年12月頃まで
※詳細な実施期間が決まりましたら、別途お知らせいたします。

○募集期間

令和7年7月24日(木曜日)から令和7年9月5日(金曜日)まで

○キャンペーン内容

キャンペーン参加店舗のメリットについて

➀食べきり・食べ残し持ち帰りの促進を通じて、社会的な貢献につながります!

食べきり等の促進を通じて、環境配慮型の店舗としてアピールできます。
持続可能な資源利用に貢献する店舗として、好印象の構築にもつながります。 

② 東京都のホームページで参加店舗として紹介するためPRにつながります!

東京都のホームページで、キャンペーンの参加店を紹介します。
SNSにより、都民に広くキャンペーンへの参加を呼びかけます。 

③キャンペーングッズ(ポスター、卓上ポップ等)を無償で受け取れます!

チラシ・ポスター・ステッカー・スイングPOP、持ち帰り容器など、
店頭で活用いただける啓発ツールを一式ご提供いたします。
お客様への周知や店内での掲示にぜひご活用ください。

持ち帰り容器を都から無償で受け取ることができます!

持ち帰り容器を参加店舗に「無償」でお渡しいたします。
お客様に配布していただき、食べ残し持ち帰りの促進にご活用ください。

⑤食品ロスの処分費用の削減につながります!

「お店で食べきる」「持って帰って食べきる」という行動が定着すれば、
これまで事業系ごみとして処理していた食べ残しの量が減り、廃棄コストの削減が期待できます。

※その他、集客効果向上のため、お客様向けの特典を検討中!

キャンペーンの申込み

Webフォームによる申込を受付します。ボタンから、必要事項をご入力ください。

※お申込フォームの利用方法はこちら

要領

本キャンペーンの参加登録は「食べきりキャンペーンに係る参加店舗登録制度実施要領」に基づき実施します。

食べきりキャンペーンに係る参加店舗登録制度実施要領(全文)>

様式ダウンロード

メール、郵送、FAX、又は持込みにてお申し込みの場合は、以下の食べきりキャンペーン参加申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。



参加にあたり、申込後に変更が生じた場合は、次の書類をご提出ください。

お問い合わせ

東京サーキュラーエコノミー推進センター 外食ロス事業担当
TEL:03-6666-9162
メール:info-gaisyoku(at)tokyokankyo.jp