
サーキュラーエコノミーに資する新ビジネス創出のための学び、ネットワーキングの場づくりのため、サーキュラーエコノミーサロンを開催しています。
サーキュラーエコノミーサロン開催結果
●第1回サーキュラーエコノミーサロン
テーマ:使用済みプラ製容器包装の自主回収に係る意見交換
開催日:令和5年4月28日
参加者数:55名(内訳:企業19社35名、行政等7機関20名)
東京都とCLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)の呼びかけのもと、都内で使用済みプラスチック製品・容器包装の自主回収に取り組まれている各企業・企業グループと行政が一同に会し、取組事例の紹介や取組に参加する消費者の裾野の拡大等に向けた意見交換会を実施しました。

【開催中の様子】
●第2回サーキュラーエコノミーサロン
テーマ:サーキュラービジネスに取り組むスタートアップ企業の紹介
開催日:令和5年8月3日
参加者数:31名(内訳:企業19社22名、行政等2機関7名、学生2名)
サーキュラーエコノミーの分野では、スタートアップ企業の役割が重要となっています。都内でサーキュラービジネスに取り組むスタートアップ企業に集まっていただき、それぞれが抱えている課題や様々な企業との連携の可能性等について、意見交換会を実施しました。

【開催中の様子】
●第3回サーキュラーエコノミーサロン
テーマ:オフィス・商業ビルにおけるプラスチック資源循環に関する意見交換
開催日:令和5年9月1日
参加者数:43名(内訳:企業19社28名、行政等5機関15名)
デベロッパー各社、リユースサービス提供企業、リサイクル企業に集まっていただき、オフィスビルにおけるプラスチック資源循環について、意見交換会を実施しました。

【開催中の様子】